スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[BEST MAKE] - 149
Lillehammer の魅力の一つに、ツイーと流れる様に細く伸びたステムと、サイズこそ小さくこじんまりとしているが端正なスタンメルとのバランスの妙、があると思うんだけど、これはまさしくその「らしさ」を真正面から表していて、清々しい。リムの傷さえなければなぁト。
未だ強く残る刻印を眺めていて思い付いた。刻印のその三パターンの変移については何度か妄想をフル回転させてきたのだけど、これでひとまず終りにしたい。縦長(ト云うか G の最後の縦ストロークと曲線右下部に分け目が無い)タイプが初期、丸型(ト云うか曲線右下部と縦ストロークが分かれている)タイプが中期、そして丸型ピリオド付きが後期だ。これ、ものっそい事云ってるの承知で、雰囲気だけが根拠。
勿論テノン開口部の内径面取りの角度等も絡めて考える事も出来るが、それ混ぜ出すとサンポールよりも酷くなるので置いとくとして、これはフラットに切られている。ちなみに、全世代を通じて四方から内側へカットされているリップ開口部や、ヒールへ向けキュッと絞られた下部の窄みは、それしか方法を知らなかったから、で落ち着いている。
フロウらしき箇所や埋め跡は見当らず。やや偏りはあるがビシッと目の詰まったバーズアイから流れるクロスグレインも格好良い。何故 SUPER EXTRA 足り得なかったのか不思議なぐらい。SUPER EXTRA がラインとして存在してない頃なら合点も行くが。
ステインの発色もワザとらしいオレンジ等ではなく、やや赤みがかったナチュラルな色合いが良い。特にこの "149" は長さと重さのバランスが素晴しい。何よりも叩き出す喫味が良いんだから凄いね本当に。しかしこの Lillehammer、メーカ名としては無名に近いが決して(譬えばギターで云う処のテスコ等の)ビザールの類では無いのに、どうして皆買わないんだろうか。もしかして誰かが買い占めたりしてるの? <わざわざ云いますが、ボケてます
<<Comoy's [SUNRISE NATURAL] - 229 | HOME | [VIRGIN] - 9490>>
COMMENT
COMMENT FORM
TRACK BACK
| HOME |